8月になって夕立で激しい雨が降っています。私の田圃は、無肥料栽培ですので、無効分けつを防ぐための中干しをする必要がないので、今まで無肥料栽培をして8年間水を溜めっぱなしにしておりました。昨年あたりから、収穫量が上がりだして、穂粒が増えて、頭が重たくなってきたのでしょう、倒伏しかけてきました。これ以上収穫まで倒れないように稲に声をかけております。
稲刈りは、田圃の乾き具合によって、9月中旬にしようと思っております。
2017年8月23日水曜日
2017年8月15日火曜日
黒豆の草刈り
8月11日は、黒豆を1週間ぶりに見に行ったら、花が咲きだしていましたので、草刈りをしました。
13日には、株元まで、草刈り機がいかないので、家内と一緒に草引きをしました。
その後、「ゼロのちから」という水を800倍に希釈して、花に係るように動噴で散布しました。
100㍑散布しました。1週間後にまた散布しようと思っております。
稲も頭を垂れて、雨でも倒れそうになるところが出てきました。
13日には、株元まで、草刈り機がいかないので、家内と一緒に草引きをしました。
その後、「ゼロのちから」という水を800倍に希釈して、花に係るように動噴で散布しました。
100㍑散布しました。1週間後にまた散布しようと思っております。
稲も頭を垂れて、雨でも倒れそうになるところが出てきました。
これからは、間断灌水をしていく時期ですので、水が抜けやすいように、排水路近くに溝掘りを
しました。
2017年8月1日火曜日
穂が出揃いました。
8月1日コシヒカリの穂が出揃ったようです。後1か月と10日後には稲刈りの時期を迎えます。
水を間断灌水しながら、8月末まで水を入れます。
山の芋は、モグラに種芋を食べられたのか、半数以上芽が出ていません。今年は300gの良い芋を種芋として収穫しようとしましたが、当てが外れました。山の芋は、非常に水を欲するので、水を谷間に通したり、マメに世話をしなければならないのですが、やる気が、出来が悪く削がれております。
水を間断灌水しながら、8月末まで水を入れます。
山の芋は、モグラに種芋を食べられたのか、半数以上芽が出ていません。今年は300gの良い芋を種芋として収穫しようとしましたが、当てが外れました。山の芋は、非常に水を欲するので、水を谷間に通したり、マメに世話をしなければならないのですが、やる気が、出来が悪く削がれております。
登録:
投稿 (Atom)